カズレーザー “お酒が弱い人が多いのは?”“肥満率が高いのは?”現代日本人の体質の県民性を学ぶ

2024.9.11 11:10
MCのカズレーザー

カズレーザーがMCを務める『カズレーザーと学ぶ。』が10日に放送された。今回は『血液型&県民性の新常識』と題して、世間にあふれる血液型や県民性と体質との関係性にまつわる新常識を専門家が解説。『太りやすさには地域差がある!?最新ゲノム解析で判明した県民性』という講義では、地域ごとに特性が異なる日本人の体質にまつわる壮大な物語を専門家が語った。

東京大学大学院理学系研究科 生物科学専攻教授の太田博樹氏は、はじめに都道府県別のお酒の強い人の割合や中性脂肪がたまりやすい遺伝子の割合を紹介。関西・中国地方は、他の地域と比べてお酒に強い人の割合が低かったり、東北地方の人は中性脂肪が溜まりやすかったりと、地域によってそれぞれの数値に差が生じていた。

こうした差異の要因は、日本列島へ流入してきた我々の祖先にあるという。太田氏は、日本人のルーツには、列島が大陸とつながっていた時代に移動してきた縄文人と、その後列島が大陸から離れ、海を渡ってやってきた人々があると解説。それらの人々が時代を経て徐々に交雑するなかで、縄文人由来の遺伝的変異をどの程度持つかで地域差を生じさせたと語った。そもそもの起源が縄文人にある現代の日本人には、縄文人の遺伝子が色濃く残されているものの、調査の結果、列島北部や沖縄などの人々はその度合いが比較的高いそうだ。

ここでカズレーザーは、縄文人が南側から列島に移動してきたにも関わらず、列島北部に縄文人の遺伝子が多く残されていることに「北から来たんじゃないの?」と疑問を提起。この質問に太田氏は、関西などの地域は縄文時代から弥生時代に移り変わる時期に、人口が増えた場所だと説明し、これらの地域に大陸から人が入ってきたことで縄文人としての度合いが下がったのではと推測した。一方で、具体的な流入経路などについては不明な点も多いという。一連の解説を踏まえ、太田氏は縄文人度合いが体質・病気のリスクに与える影響について講義を進めた。

1 2

クオカードプレゼントキャンペーン2024

関連記事

おすすめ記事

ジャンル